赤ちゃんが居て料理が作れない…と悩むママへ。あの家電を迎えるとこう変わる!

  • 赤ちゃんが居ると、泣いて料理が出来ない…
  • ご飯の時間に間に合わなくて辛い…
  • 離乳食作りが大変…

というママに是非知ってもらいたい、

パナソニックの電気圧力鍋を購入して生活がどう変わったのか?感想をお話しします。

子りすのアイコン画像子りす

ママ料理するの?寂しい!構ってくれないと泣いちゃう!

りすママのアイコン画像りすママ

構ってあげたいけど、もう夕飯しないとダメなの…ゴメンね…。。

全国のママさん・パパさん、家事に・子育てに…いつもお疲れ様です。

初めての子育てに奮闘している、りすママ(@RisuMama22)です。

赤ちゃんが居てると全然料理が進まなくて辛いですよね。

かといって毎日外食も出来ないし…

毎日惣菜やコンビニ弁当は体に悪いし…

でも、泣いてる赤ちゃんを放置して料理をしたり、急かされて料理をするのは精神的に辛いですよね。

出来る事なら、赤ちゃんとちゃんと向き合っていても、美味しい料理が出来上がっていたらな~~!

…と、思ったことありませんか?

それが、ほったらかし家電があるだけで…叶うんです!!!

産後こんなにも時間が無いなんて…と困っていた私を救ってくれた「神」の家電をご紹介します。

りすママのアイコン画像りすママ

すぐ買いたい!って人はこちらからどうぞ!

目次

赤ちゃんが居て料理が出来ないのに、ご飯の用意は待ってはくれない…

もう二度と経験したくないような壮絶な出産を終えても、そこから休憩できるどころか、むしろ大変な生活はそこからスタート。。。

手がかかる未知なる生物を育てないといけないけれど、毎日のご飯の時間は待ってはくれません。

毎日外食が出来るような余裕がある方や、親の助けがある方なら何も悩まないかもしれないけれど…

育児と家事を両立させないといけない方は本当にご飯の準備が大変かと思います。

かつて、私もそんな悩みを抱えていた一人でした。

特に私が困っていたことは、我が家は体調が悪かろうが、育児が大変だろうが、総菜に頼る事が出来なかった事。

私自身が持病で摂取出来ない食品が多く、惣菜を買おうにも食べられる物が殆どなかったのです。

かといって毎日外食が出来るほどの余裕もないため、自分で料理をするしかありません。

しかし、初めての赤ちゃんを面倒見ながらの料理の難しさは、予想をはるかに超えていました。

ほったらかし家電「電気圧力鍋」が来てから、赤ちゃんが居ても料理が可能に!私はここが助かった!

育児と料理の両立がとてもストレスになり、ご飯作りを任せる事が出来る出来るという「ほったらかし調理家電」の電気圧力鍋を購入しました。

ほったらかし家電…予め自動で出来るメニューが内臓されており、材料と調味料を入れれば1品が出来上がる優れもの。

ほったらかし家電(電気圧力鍋)が来てから、助かった面をまとめてみました。

時間をしっかり捻出できる!料理と他の用事と両立が可能になる

赤ちゃんがいて料理が出来ない理由は、調理って案外、頻繁に手をかけないといけないからです。

簡単な煮込み料理でさえも、実は付きっきりで面倒をみないと仕上げる事が出来ません。

(例)煮込み料理

  • 吹きこぼれないように頻繁に火加減を変える
  • 仕上がり具合を確認するために覗きに行く
  • 焦げないようにかき混ぜに行く
  • 出来上がりの時間に見に行く

と、実は頻繁にお世話をしに行かなければいけません。

りすママのアイコン画像りすママ

赤ちゃんのお世話+自分のお世話に、+料理のお世話までは、両立は難しいですが、ほったらかし家電ならそれが叶います!!

そんな難しい両立は、ほったらかし電気圧力鍋なら簡単に叶えることが出来ます。イメージとしては、便利で賢いシェフを雇ったような感覚です。

スイッチさえ押せばシェフ(電気圧力鍋)が責任もって完成まで面倒を見て完成まで担当してくれるので

  • 睡眠時間を確保できる
  • 買い物に行く事もできる
  • 赤ちゃんとしっかり向き合う事も可能

と、手を離せない家事や育児とも両立が出来るようになりました。

料理を中断しなくても良いから、調理途中の料理が死なない!

料理と赤ちゃんのお世話が難しい理由の2つ目は、料理は単発のタスクではなく、連動したタスクだからです。

それぞれ適切な時間に作業を終えていかないといけないのですが、赤ちゃんが居るとそれが中断されてしまうので本当に難しいのです。

電気圧力鍋が来る前までは、

赤ちゃんのお世話が終わってキッチンに戻ると…

  • フライパンの中で料理がカピカピに
  • 切った材料がまな板の上で腐りかけ…
  • 茹で時間を過ぎた野菜がドロドロに

こんなことの繰り返しで、何度も材料や料理を無駄にしてしまいました。

りすママのアイコン画像りすママ

炒めてる途中、茹でている途中…手を止めたら料理がグチャグチャになって材料が何度も無駄になったわ…

でも、電気圧力鍋だと、お鍋の中で勝手に仕上がって適温で保温してくれるようになっています。

電気圧力鍋を買うのは最初はお金がかかりますが、材料を無駄にしなくて良くなり、無駄な支出が減りました。

材料を切るだけの時間でいいから、赤ちゃんが待てる!育児と料理の両立が出来る

料理ってどんな簡単なものでも案外時間がかかります。

子りすのアイコン画像子りす

全部終わるまで待てない…!

でも、電気圧力鍋なら一番時間と手間がかかる部分を自動でやってくれます。

電気圧力鍋があるなら、ママがやるべきことは材料を切る事!

りすママのアイコン画像りすママ

仮に時間かかる料理も、材料を切るだけだから、赤ちゃんでも待てるよ!

材料を切る5分程度なら育児の合間にも時間を作る事が出来るので、きちんとこなすことが出来るようになります。

火を使わないので、危なくない・熱くない・うるさくない

ほったらかし家電が来る前までは、抱っこ紐をしながらの料はビックリするほど無理がありました。

りすママのアイコン画像りすママ

おんぶが出来るようになるとまだ楽なんですけどね…

赤ちゃんを抱っこすると、ちょうど火元の真ん前なので本当に熱くて危ないのです。

近くに立つと熱いし、近くで立たなくても「油はね」とか気になるし。

子りすのアイコン画像子りす

脚とかむき出しだから、油がハネたら火傷しちゃうよ~

でも、電気圧力鍋なら火の前に立つ事が無いので危なくありません。

おまけにうるさくないし、赤ちゃんを無駄に起こさなくても済みます。

りすママのアイコン画像りすママ

料理の間ずっと寝ていてくれて助かる~~!

離乳食作りの頼れる味方!

電気圧力鍋の力を使えば、硬い食材も数分で柔らかくなります。

お肉や根菜も、キッチンまで往復せずともしっかりと柔らかく仕上げることが出来ます。

ほったらかし家電(電気圧力鍋)で、どれくらい簡単に料理が出来るか?!実際の料理と作り方を紹介します

ほったらかし家電(電気圧力鍋)を使えばどういう風に料理が進むのか、実際の写真を撮ってみました。

ほったらかし家電が得意なのは、煮込み系の料理。

切るだけで出来上がるので簡単に1品ができます。

私がよく作るのは、大根の煮込みです。

りすママのアイコン画像りすママ

私の購入したパナソニックの電気圧力鍋でご説明します!

大根の煮込みの作り方

【大根の煮込み 材料】

  1. 大根…1/3程度
  2. がんもどき…4つ
  3. めんつゆ
STEP
大根を切り、鍋に大根と「冷凍がんもどき」、めんつゆを入れる

めんつゆ:水=1:2くらいで入れます。

大根からの水分が出るので気持ち少な目でOK

コープの「冷凍がんもどき」は、油抜きですぐに使えて便利です!

いつも冷凍庫にストックしています~

STEP
「圧力」ボタン→「10分」ボタンを押すだけ!

セットさえ出来たら外出してもOK!

圧力がかかる音、出来上がりを知らせる音も静かで赤ちゃんも起きません。

STEP
出来上がり★火加減とか見に行く手間も要りません。

かなりしっかり味がしみ込んでいます…!

「圧力鍋があれば電気圧力鍋は要らない」は、全く違った!

普通の圧力鍋をお持ちの方は電気圧力鍋は要らないのでは?と思うかと思いますが、ハッキリ言って普通の圧力鍋とは比べ物にならないほどラクチンです。

主な違いは、

  • 自動メニューでラクチンに美味しく作れる
  • 焦げない、失敗しない
  • テフロン加工の物を選べばお手入れが簡単
  • 火加減を見に行く手間なし
  • 危なくない

と、有難いことだらけです。

自動で美味しく仕上がるための火加減を調整してくれるので失敗が無く、安心して任せられることが大きな違いです。

また、テフロン加工がされている電気圧力鍋を使えばお手入れもラクチンです。

圧力鍋を使っている母に試してもらったところ、あまりにも簡単なのでものすごく羨ましがられました。

母的には、「圧力鍋って面倒だし焦げたりが難しいけど、これなら圧力鍋のダメな部分をカバーされてていいなー」

「これならお父さんでも料理できそうだし、欲しい笑」とのことでした。

ほったらかし電気圧力鍋が来てから料理と育児の両立が簡単に!毎日ご飯の時間が怖くなくなった。

育児と料理の両立はとても難しくて、イライラしたりする自分が本当に嫌になりましたが、今は夫の帰宅時間が迫っても余裕が生まれ、ご飯の時間が怖くなくなりました。

ほったらかし家電さえあれば、必要な時間は材料を切る事と調味料を入れる時間だけ。

お米を炊くくらいの手間と時間だけで出来ます

仮に、その途中で赤ちゃんが泣いても1分くらいは待てると思うので、料理との両立が圧倒的に楽になります。

りすママのアイコン画像りすママ

何なら、子供が寝ている時間に材料さえ切っておけばいつでも料理が出来ます!もっと早く買えばよかった…!

ほったらかし電気圧力鍋は、子供の面倒を見ながらも自炊を頑張っているママやパパには本当におすすめしたい神家電です。

今や色々なタイプが出ているので、是非一度調べてみてください。

次回は、私が選んだパナソニックの電気圧力鍋のレビューを書きたいと思います…!

楽天ROOMやってます★

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる