サンアンドビーチ抱っこ紐の口コミ|OM-1の良かった所、悪かった所は?

こちらの記事は、サンアンドビーチの抱っこ紐(OM-1)の口コミレビューを綴ったブログです。

サンアンドビーチの抱っこ紐、気になるな~。でも、実際使ってみたらどうなんだろう?

と思っている方は多いのではないでしょうか?

私も、実はそうでした。

サンアンドビーチの抱っこ紐は(OM-1)は、とあるサイトで2020年の抱っこ紐ランキングで1位を獲得しているのにも関わらず、実際使ってみた方のレビューがありません。

りすママのアイコン画像りすママ

ぶっちゃけ、使ってみてどうなの…?
使っている人の口コミが見てから決めたいっ…!

と、購入に踏み切れず3カ月くらい悩んだぐらいです(笑)

結論から言うと、「購入して本当に良かった」と思える商品でしたが、今から購入を検討している方は、恐らく不安もあるかと思います。

ですので、実際7カ月間使用してみた私がサンアンドビーチの抱っこ紐(OM-1)レビューを綴っていこうと思います。

是非この商品の良さ、使い心地を知って貰いたいと思います。

りすママのアイコン画像りすママ

ちなみに、新生児期に使い始めてから約7カ月の現在も愛用中です。

決して回しもんではございませんが、だいぶ気に入っているので結構文章長め&甘めの採点化もかもしれません。そこは最初からごめんなさいです…!

こういう人に読んで欲しい
  • サンアンドビーチの抱っこ紐が気になる
  • 実際使っている人の口コミが知りたい
  • 抱っこ紐の使い勝手を知りたい
目次

散々比較しまくって、私がサンアンドビーチの抱っこ紐を選んだ理由は?

私は「高い育児用品は色々比較してから買おう」と思っていたので、抱っこ紐選びはとっても時間を割きました。

ありとあらゆる抱っこ紐を検討した結果、サンアンドビーチを購入した理由はこちらです。

  • 小柄・細身体形でも使えるもの
  • 可愛いもの(他の人と被らない)
  • 不器用な人にも扱いやすいもの
  • おんぶが簡単なもの
  • 肩や腰に負担が少ないもの
  • 新生児からインサート無しで使えるもの

私が切実だったところは、小柄な人にもフィットする物で、肩こり腰痛マンでも使える物を探さなくちゃいけなかったところです。

りすママのアイコン画像りすママ

エルゴを試着したら、ガバガバで、ガンダムになりました笑

サンアンドビーチの抱っこ紐(OM-1)の良かった点

サンアンドビーチの抱っこ紐の良かった点をまとめていきます。

好きな柄が選べる。手持ちの服との組み合わせに悩まされない

抱っこ紐で可愛い柄が選べる所は、「テンションが上がる」「使いやすい」「人と被らない」という点で良かったです。

りすママのアイコン画像りすママ

色々なママのファッションに対応出来るのは思った以上に使いやすいです。
お洋服との相性とか考えずに支度が出来るので圧倒的に、楽!

特に、普段キレイ目な服装・フェミニン系の方は助かるかと思います。

よくあるメッシュ生地の抱っこ紐って、カジュアルな服装にしか合わないですよね。

そういう意味でも助かったし、何より抱っこ紐可愛すぎてお出かけ中ずっとテンション爆上がりますよ笑

可愛い抱っこ紐をまとめた記事も見てね!

小柄で細身ママにもピッタリだし、パパも使える。

小柄で細くて華奢な私は、実際装着するまでフィット感がとても心配でした。

  • 抱っこ紐が浮くんじゃないかな~?
  • ズレやすいんじゃないかな~?

とか心配していましたが、そんなカリカリな細身体形でも問題なく装着出来ました。

りすママのアイコン画像りすママ

他の抱っこ紐メーカーだと浮いたり「着られてる感」すごかったけど、ピッタリフィットでした。

でも、ちゃんとパパ(175cmの普通体形)もフィットしたので、すごく「しなやかな設計」なんだなと思いました。

装着しやすさ抜群。メイドインジャパンの気遣いが節々に感じられる。

サンアンドビーチは、入念にHPをチェックしてみて買ったものの、実際に装着してみて初めて「ここまで機能性がスゴイの?!」と感激する部分が沢山ありました。

  • 装着のしやすく扱いやすい
  • 「赤ちゃん」と「ママ」への細々した配慮

これらは、他の抱っこ紐と比べて群を抜いてスゴイと思います。

りすママのアイコン画像りすママ

私が感激した点を、いくつかご紹介しますね!

首すわり前に使う「首サポート」がしっかりフィットで優秀

サンアンドビーチの抱っこ紐OM-1は新生児からインサート無しで使用できるのですが、首すわり前の子向けにヘッドサポートが付いています。

りすママのアイコン画像りすママ

これが、モチモチのフワフワでとっても気持ちいい!

しかも、首の部分にしっかりフィットするんです。

なぜなら、子供の成長に合わせて上下の位置をスムーズに変えられるからです。

ちなみに簡単に取り外しも出来るので、汚れたらすぐに洗濯OKです。

スナップボタンが後ろについているので、簡単に取り外せます。清潔に保てます。

赤ちゃんの「安全ベルト」は強力マグネットだから、新米ママ・パパでも使いやすい

あと私が感動したのは、安全ベルトがマグネットだったことです。

これは動画で見た方が話が早いので、動画付けておきます。

取付方

お腹の安全ベルトって、子どもが動くから装着しにくいですよね!

でも、これは近づけるだけなので、誰でも片手で簡単に装着する事が出来ます!

りすママのアイコン画像りすママ

近づけるだけでくっつくのに、外そうと思わなければ外れないからスゴイ!

取り外し方

りすママのアイコン画像りすママ

外すのは、スライドをすれば簡単に外れます。手でスライドしないと外れないから安心です。

おんぶが簡単(リュックみたいに背負うだけ)だから家事の味方

サンアンドビーチの抱っこ紐は、おんぶは超簡単なので、家事をする時に本当に助かってます。

毎日おんぶしながら家事をしています。

りすママのアイコン画像りすママ

料理する時も、グズってる時にはもちろん、保育園に送っていくときも、おんぶで自転車に乗っています。

公式説明書から掲載させていただきました。
りすママのアイコン画像りすママ

他の抱っこ紐だとおんぶは1人で装着するのが本当に難しいし、落下事故も多いです。
こちらは不器用な私でも1回でマスター出来たので本当に簡単に楽です!

新生児用インサートが不要。赤ちゃんが暑くない、長く使用できる

サンアンドビーチの抱っこ紐は、2019年にリニューアルされ、新生児用インサートが不要になりました。

インサートって、暑いし厚いし装着が手間なんですよね。

それが要らなくなったので、とても快適になりました。夏生まれの赤ちゃんでも快適に使う事が出来ると思います。

新生児の時だけに使う抱っこ紐は買い足す必要が無いので、万能な抱っこ紐だなーと感じています◎

りすママのアイコン画像りすママ

我が子は春生まれでしたので大変助かりました!

生地が良い。小さめ・肌弱めベビーでも傷つかないから買い直し不要

サンアンドビーチの生地は、オーガニックコットンで出来ています。

触ってみた感触が、とにかく超気持ちいい!!

フワっフワ。なのに、しっかり丈夫!

特に、脚の部分は赤ちゃんが一番擦れて真っ赤になったりしてしまう部分ですがトラブルとは無縁でした!

りすママのアイコン画像りすママ

エ〇ゴを買った友達は新生児時代は摩擦で皮膚が荒れ、全く使う事が出来なかったので他社のを買い足したそう。生地って大事なんだなーって思いました。

肩パッドと腰部分がもっちり分厚く丈夫。長時間使っても食い込みにくく疲れにくい。

肩コリ腰痛は購入前からの心配事でしたが、肩パッドや腰を支える腰ベルトが意外なほどのモッチリ具合でした。

小柄なママにフィットする=華奢な作り?

かと思っていたので、これには感動しました。

しなやかにフィットするのに、分厚さやモッチリ具合はエ●ゴにも引けを取りません。

りすママのアイコン画像りすママ

お店にあるエ〇ゴと比較してみたけど、分厚さやモッチリ丈夫具合はほぼ同じでした。

エ〇ゴにあるような背面の腰パッドみたいなのは無かったので、当初腰への負担を心配していましたが、これも長時間装着しても問題ありませんでした。

むしろ、腰パッドあったらおんぶする時に邪魔だから無くて正解だと思いました!

逆に、エ〇ゴはあんなにおんぶしにくいのに何で売れてるんだろう…

サンアンドビーチの抱っこ紐(OM-1)のデメリットやイマイチだった点

次は、サンアンドビーチ抱っこ紐のイマイチだった点を挙げていきます。

こんなに気に入っているのに不満あるのかって思うかもしれませんが、購入する時に一番気にするのはデメリットだと思うので正直に書きたいと思います。

むしろ、改善されたら最高になるかな~なんて思ってみたり。

予約商品は、商品到着に時間がかかる事も…

サンアンドビーチ一番の微妙だった点は、購入者が殺到して予約待ちになっていたところです。

私が購入した時は2か月待ちくらいでした。

急ぎの予定があって「〇日の検診に使いたい」とか近々決まっている人は、間に合うかどうかをまずはご確認いただいた方が良いかと思います。

もしくは、お店に行って買う事をおすすめします。

店舗が少なく試着しにくい

直接買いたい…!どこに店舗があるんだろう?

そう思う方も多いかと思いますが、サンアンドビーチは店舗が少ないんです。

「店舗一覧」はこちらから

りすママのアイコン画像りすママ

「お急ぎの場合」や、「必ず試着したい!」って方は、お住いの場所近くにあるかどうか、確認してみてください!

特に、今は店舗に行きたくても行けない人も居ると思うので、試着用の抱っこ紐のレンタルとかがあればなーと思います。

値段は安くはない

サンアンドビーチの抱っこ紐は、決してお安くはありません。

「まあ、これだけ高品質なんだから」と、実際使ってみたら当然かなと思いますが、購入前は激しく悩みました笑

お値段を安くしてほしい(品質は下げて貰っても構わない)とは思いませんが、我が家にとっては高級なお買い物でした。

レンタル品とかの用意があるとか…試着できる店舗を沢山作って貰うとか…

そういったサービスがあればなーと思います。

りすママのアイコン画像りすママ

実際装着すると納得して購入できると思うので、ここは是非お願いしたいなーと思ってます。

前向き抱っこは出来ない

サンアンドビーチは、前向き抱っこには対応していません。

どうしても前向き抱っこをしたいという人は、おすすめしません。

りすママのアイコン画像りすママ

我が家はパパがどうしても前向き抱っこがしてみたかったようなので、そこはヒップシート付の物を購入する時に重視しました。

でも、家でガッツリ家事する時にはサンアンドビーチのおんぶ一択!

サンアンドビーチは前向き抱っこは出来ませんが、抱っこやおんぶは本当に簡単ですので使い分けすると良いと思います。

結局、前向き抱っこできる頃になると重くなるので、ベビーカーに乗せてます。ほぼ前向き抱っこはしていません!笑

ポケットは使いにくい(別売りパーツで対応)

サンアンドビーチには、子どもの背面にポケットが付いています。

しかし、こちらは子供を乗せるとポケットが開かない(子どもで押しつぶされている)ので実質使えないです。

りすママのアイコン画像りすママ

私は鞄を持って出歩くタイプなのでポケットは不要ですが、鍵やスマホ等だけで気軽に外出したい時は別売りの抱っこ紐カバーを購入しないと厳しいかも。

ちなみに、オプションの抱っこ紐カバーはこんな感じです。

出典:公式サイト

抱っこ紐も収納できるし、長財布も入るみたいです。

出典:公式サイト

サンアンドビーチの抱っこ紐の口コミまとめ。購入をおすすめする人は?

サンアンドビーチの抱っこ紐の、実際使ってみた口コミ感想をまとめてみました。

気になる人は是非公式サイトをご覧ください!

きっと、デザインが沢山選べるのでどれにしようか迷うと思いますw

サンアンドビーチの抱っこ紐は、このような人におすすめです。

  • 育児しながら家事も両立する予定の人
  • 使いやすくて扱いやすい抱っこ紐が欲しい人
  • 人と被らないデザインのものが欲しい人
  • 肩こりや腰痛の負担を軽減したい人
りすママのアイコン画像りすママ

エ〇ゴが気になるけど、体格に合わない人には激しくお勧めします!

その他可愛い抱っこ紐はこちら!

楽天ROOMやってます★

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる