サンアンドビーチの抱っこ紐の特徴は?他のブランドとの違いは?比較レビュー

サンアンドビーチの新作抱っこ紐(OM-1)についてご紹介します。

  • サンアンドビーチってどんなブランド?
  • サンアンドビーチ抱っこ紐の特徴
  • 購入の際の注意点

をまとめました。気になっている方の参考になればと思います…!

「サンアンドビーチって聞いたことないな~」

「どういう特徴の抱っこ紐なの?」

「他の抱っこ紐とどう違うのか、詳しく知りたい!」

そう思っている方は多いのではないでしょうか?

私も、始めはそうでした。

抱っこ紐と言ったら「エルゴ!」ってイメージだし。

そもそも有名どころだけでも商品多すぎて違いが分からないし…

と、検索しまくって情報を集めまくりました(笑)

結論から言うと、「とても質の良い抱っこ紐」という事が分かりましたが、こんなに良い製品なのに口コミが全く無い…!!

なので、これから検討したいと思っている方に向けて、他の抱っこ紐との違いをまとめていこうと思います。

使ってみた感想はこちらです

目次

サンアンドビーチ(sun &beach)というブランドについて

サンアンドビーチ(sun &beach)というブランドは、2007年湘南伊豆で2児のママさんが手掛けたブランドです。

10キロ越えのお子さんがベビーカーを嫌がり、スリングで育児をしていたそう。

そんな時に、腰をサポートする海外の抱っこ紐に感銘を受けたものの、日本人の体形には合わずにデザインも限られていたことから、日本人向けの物を作りたいとお考えになられたそうです。

家事と育児を両立する日本の文化に合わせてファッショナブルなデザインにすることで、毎日の育児・お出かけも楽しくなるような抱っこ紐を作ることを目指しているそうです。

サンアンドビーチ抱っこ紐の特徴とメリット

サンアンドビーチの抱っこ紐の特徴やメリットをまとめてみました!

他のブランド製品とどう違うのか?比べてみました。

国産ブランドならではの丁寧な作り。安心・安全の手縫い1点もの

出典:公式サイト

サンアンドビーチは大量生産で作られたものとは違い、手縫いで丁寧に作れられています。

抱っこ紐は赤ちゃんがつける物なので、縫製がちょっとでも雑であったり、ほんの少しの出っ張りなんかがあると、購入後それだけで不安で不快な思いをします。

大手ブランドは海外の工場生産で、品質や個体差に不安がありますが、国産ブランドの安心感は買ってみないと分からないメリットだと思います。

材料はオーガニック製品。他社製品にはない、肌触り・付け心地・触り心地。

サンアンドビーチは、「メッシュを使っていない良さ」があります。

メッシュ製品とは見た目の部分での通気性には劣りますが、コットン生地は実際で歩いてみたら赤ちゃんのお肌に触れてトラブルが起こりにくいという良さがあります。

抱っこ紐を付けると赤ちゃんはその振動で強くこすられてしまうので、実際装着して歩いてみると、思った以上に素材に良し悪しを左右されます。

サンアンドビーチの抱っこ紐はオーガニックコットンの製品なので、柔らかさ・触り心地も良くて、しかも安全です。

りすママのアイコン画像りすママ

お肌が弱い体質の赤ちゃんかどうか生まれるまで分からないので、オーガニックコットンで作られている商品を選ぶと間違いないかと思います。

日本人の体格に合わせた設計。「どこかが痛い・不快そうな顔・付け辛い」とは無縁

出典:公式サイト

サンアンドビーチは日本人の体格に合わせた設計なので、小柄なママにもピッタリ装着できます。

実はこの「ピッタリ」というのがかなりのメリットです。

抱っこ紐はほんの少しの違和感があれば体中がすぐに痛くて使えなくなりますから、(というか、出番が無くなります…)ストレス無く使えるところが良い点です。

そして、仮に小さめ赤ちゃんで生まれてきたとしても「合いやすい」という部分でのメリットもあります。

日本人の赤ちゃん体格に合わせての作りなので不快そうな顔や嫌がって仰け反ったりせずに使用できます。

外人に近い体形の方は気にせず外国ブランドを購入しても良いかと思いますが、

  • 普段Sサイズを選ぶ人
  • 低身長の方
  • 細身の方

に関しては、どんな抱っこ紐でも必ず試着してから購入をすることをおすすめします。

多彩なデザイン展開。毎日の洋服選びが、迷わない・邪魔しない・楽しくなる

出典:公式サイト

抱っこ紐はもはや「服の一部」なので、色や柄が選べるのは嬉しいし、何より赤ちゃんとの生活が楽しみになります。

ママの体格やファッションはそれぞれ違うので、1人1人の好みやに対応出来るのは思った以上に使いやすいです。

また、ワードローブを邪魔しないのは単純に助かります。

洋服選びは毎日の事ですし、お洋服との相性とか考えずに支度が出来るのでとてもママ想いだと思います。

柄だけではなく、生地もしっかりしているので、どんなファッションにも対応できる所は優秀だと思います。

りすママのアイコン画像りすママ

綺麗めファッション、セレモニーなどにも利用出来るデザインもあるし、自分で選んだ柄なので思い入れが違います。
他人と被らない抱っこ紐を探している人にもピッタリです。

子どもが生まれたら可愛い可愛いわが子とお出かけして、思った以上に写真を撮る生活に変わります。

お気に入りの抱っこ紐がわが子と一緒に思い出になるのは何事にも代えがたい事と思います。

購入後もサポート付で安心。1年間いつでも親切なサポートを受けられる

出典:公式サイト

抱っこ紐はタイミングやシーンに合わせて対応させる必要があるので、使っていく毎に装着に関して疑問が出てくることがあります。

  • 子供の成長に合わせて調節する
  • 家族とも共有して調節する
  • 季節に合わせて調節する

など、その都度合わせないといけませんし、購入後もしっかりサポートして貰えるのはママ想いのサービスだと思います。

新生児から使用できる。これ1個でより長く使用できる

出典:公式サイト

これまでサンアンドビーチで販売されていた抱っこ紐は新生児パッドを装着しないと首すわり前の赤ちゃんは使用できなかったのですが、新作(OM-1)は新生児から使えるように改良されました。

たった2~3カ月のためだけに他の抱っこ紐を購入しなくても良いところがメリットです。

海外製品の新生児から対応できる商品は、結構日本人の赤ちゃんには大きすぎて合わない事も多いけど、サンアンドビーチの抱っこ紐はその点安心です。

日本人の新生児の設計なのでピッタリフィットしやすいので赤ちゃんの発育の負担にもならずに使用できます。

りすママのアイコン画像りすママ

赤ちゃん側の調節の幅も大きいので、小さめ赤ちゃんでも合わせやすい作りです。

簡単おんぶ設計。家事や外出と両立しやすい・安全・おんぶ紐を購入する必要無し

サンアンドビーチの抱っこ紐は、対面抱っことおんぶの2Wayです。

前向き抱っこには対応していませんが、おんぶがとてもやりやすいのがメリットです。

リュックのように赤ちゃんを背負うだけで装着できますから、忙しくても、不器用なママでも1人でおんぶをすることができます。

りすママのアイコン画像りすママ

他の抱っこ紐のように、手をクロスさせて回転させる必要もありません。服が回転する事も無いし、落下事故が起こるリスクもグッと減ります。

あとは、よく「抱っこ紐だとおんぶが難しいからおんぶ紐買った」というママが多いですが、サンアンドビーチを買ったママはおんぶ紐を別途購入する必要は無いかと思います。

料理や家事や、更に外出しながらおんぶを両立させたい人はリュックをしやすいサンアンドビーチはおすすめです。

りすママのアイコン画像りすママ

自転車はおんぶはOKなので、おんぶしやすい抱っこ紐はちょっとの外出にも重宝するかと思います。

ちなみにおんぶ紐って胸の所がクロスされて胸が強調されるんですよね…

なので、おんぶ紐だと「買ったものの、恥ずかしくて家でしか使えない」事も多いです💦

購入の際の注意点

サンアンドビーチの抱っこ紐は本当に物はいいのですが、購入に際し2点注意点があります。

購入したい方は必ずチェックしてください。

予約待ちがある。タイミングによってはすぐに買えないかもしれない。

それは、サンアンドビーチの抱っこ紐は、タイミングやデザインによっては予約商品となる事です。

その場合、急ぎでの購入の場合は残念ながら好きな柄は選べないこともあります。

マイナーブランドながらも抱っこ紐ランキングで1位として扱っているメディアが増え、生産が追い付かなくなっているようです。

りすママのアイコン画像りすママ

手作業で作っているがためのデメリットなんですかね…

店舗が少ない。試着出来ない人が多い

現在、サンアンドビーチは店舗が少なく、気軽にお店に出かけて試着する事が出来ません。

実際の生地の質感や、色合いとか、装着のしやすさとか…

気になる部分がクリアにならないままの購入になるのでちょっと不安です。

安くないお買い物だし、こんなご時世だし。

店舗に行くことが出来ない人のために、レンタル品を貸出しとかして貰えたらな~~と思います。

サンアンドビーチはマイナーだけど、こだわりの抱っこ紐ブランド

サンアンドビーチは、ハッキリ言ってマイナーですが、こだわりの抱っこ紐ブランドです。

予約販売になったり、試着出来ないので購入しにくいのは残念ですが、少量生産品ならではの良い点もあります。

丁寧な作りや安心なサポートや、何よりも人と被らずとっておきの抱っこ紐を選べる事!!

りすママのアイコン画像りすママ

決してサンアンドビーチの回し者じゃないですが、買って損無しのブランドだと思います。

とっても良い製品作りをされているので、是非好きな柄があるか見てみてください♪

こちらに実際サンアンドビーチの抱っこ紐を使ってみた口コミもレビューしています!

楽天ROOMやってます★

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる